粋仙会:藤井龍仙の日記

過去ブログです。現在はhttps://suisenkai.com/?page_id=11です。

やはり青墨?それとも茶墨?赤紫?

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ<今日も1ポチおねがいです
今回のお題は
「墨の色選択」です。

墨の色系統を表現するのに、
青系、赤紫系、茶系、黒系などを
良く聞きます。

一方で原料でも分類もありますが、
これはまだ別のお題のところに譲るとして、
ここでは色に特化します。

淡墨で美しいと感じるのは、
まず青系です。
青といっても、
絵の具のような真っ青ではなく、
薄いブルーグレーですね。

その対極にあるのが
茶系です。
薄く使うと温かみのある落ち着いた雰囲気が出せます。

茶と青の中間が赤紫系です。
茶と青を混ぜただけ?かというと
そうではなく、
青>赤紫>茶と粒子の大きさによって、
見える反射光が変わってくるんだそうです。

なんとも不思議ですが、
モルフォ蝶の様にある特定の波長を反射しないことでも、
色は見えるわけですから、
墨のような小さな粒子なら、
光の特定波長が遮られると考えるほうが
自然といえば自然です。

ここで、
よく勘違いしているウンチクを一つ、
青墨=松煙墨、茶墨=油煙墨
だと思っていませんか?
答えは半分正解です。

青墨に松煙墨が多いのは確かです。
茶墨に油煙墨が多いのも確かです。
しかし、
松煙に茶系がないかといえばそうではなく、
油煙に青墨がないかといえばそうでもありません。

色目は墨の粒子の大きさでほぼ決まるため、
原料=色ではないのです。

ここで、
淡墨作品のおすすめですが、
粒子が大きく真になりやすいことを考えると、
ここはやはり青墨です。

ちなみに、
最近の青墨にはほとんど藍の染料が入っています。
なので、まっさらの羊毛筆は、
きれいな青に染まってくれます(笑)

藍は空気に触れて
酸化して青を発色するので、
アルカリ性の水や
酸化防止剤の入った墨液などは禁物です。

淡墨シリーズの記事はこちらから
http://d.hatena.ne.jp/suisen-an/archive?word=%2A%5B%C3%B8%CB%CF%5D