粋仙会:藤井龍仙の日記

過去ブログです。現在はhttps://suisenkai.com/?page_id=11です。

2012-08-14から1日間の記事一覧

藤井龍仙淡墨シリーズの目次

<今日も1ポチおねがいです 藤井龍仙淡墨シリーズの目次 … 龍仙が淡墨作品を手がけ始めて、 はや15年。 … 未だ、自分の完成形はないですけど、 今一度、初心に立ち返り、 自分が思った疑問に一つ一つ 自分で答えながら、 頭の整理をしようと思い、 若干ノウ…

硯は端渓?歙州?澄泥?

<今日も1ポチおねがいです 今回のお題は 「硯」です … まずは、硯の特徴から始めましょう。 端渓は知らない人はいないと思いますが、 水巌系のものから、 老坑、宋坑、麻子坑、坑仔巌など、 多種多様でそれぞれに特徴があるので、 一概にこれとはいえないと…

硯の上で指で練る?

<今日も1ポチおねがいです 今回のお題は 「指で練る」です。 … 指で磨った墨をなでるように 硯の上で練るというのは、 ビジュアル的にかなりマニアックで 偉い先生がやるととてもインパクトのある パフォーマンスになります。 … 見た目はさておき、 指で練…

やはり青墨?それとも茶墨?赤紫?

<今日も1ポチおねがいです 今回のお題は 「墨の色選択」です。 … 墨の色系統を表現するのに、 青系、赤紫系、茶系、黒系などを 良く聞きます。 … 一方で原料でも分類もありますが、 これはまだ別のお題のところに譲るとして、 ここでは色に特化します。 … …

磨って寝かせるの?

<今日も1ポチおねがいです … 今回のお題は 「磨って寝かせる」です … 磨って寝かせると聞いて、 「磨ったまま放置する」 「磨った墨を入れた容器を横に寝かせる」 「硯に布団をかぶせて保温する」 「磨った墨と一緒の部屋で寝る」 … など、龍仙の考えすぎだとい…

宿墨って何?一度、腐らせないとダメ?

<今日も1ポチおねがいです 今回のテーマは 「宿墨」です … 聞きなれない言葉ですが、 淡墨をやる人の間ではよく使う単語の一つです。 墨のお宿ではないのであしからず。 … さてさて、 みなさんは墨を磨って そのまま放置したことはありませんか? … 練成会な…

固形墨じゃないとダメ?墨液じゃぁ無理かなぁ・・・

<今日も1ポチおねがいです 今回のお題は 「固形墨か墨液か」です。 … まずは結論から、 いかなる事情があろうとも、 淡墨に既製品墨液は禁物です。 … このシリーズの「黄色いシミ」 のところでも詳しく書いていますが、 膠を長期間保存するため、 墨液には…

唐墨が良い?和墨が良い?

<今日も1ポチおねがいです みなさんは 唐墨が多いですか? 和墨が多いですか? 龍仙は和墨7唐墨3くらいの割合で持ってます。 … ただ、 何が違うのか? 墨の硬さ?(笑) 確かに唐墨はかたいですよね。 しかも割れやすい。 … この違いは、 風土と水の違いを…

やっぱ古墨?新しい墨はダメ?

<今日も1ポチおねがいです 今回のお題は 「墨の古さによる違い」です … 現存する墨で形が維持できているのは、 中国が明の時代の墨で、 明墨と呼ばれ、古墨中の古墨として、 どえりゃー高値がついています。 … バブルの頃には、 弟子が共同で先生から買い、 …

松煙か?油煙か?植物性か?鉱物性か?

<今日も1ポチおねがいです 今回のお題は 「淡墨の原料」です … まずは松煙と油煙の違いです。 … 松煙はヤニを直焚きするので、 比較的粒子が大きく、 さまざまな大きさの煤が取れるのが特徴です。 … 一方、油煙は液体を芯焚きで 煤を取る位置にもよりますが…

水に直接磨るか、濃く磨って薄めるか

<今日も1ポチおねがいです 今回のお題は 「水の順序」です … 大量の水にちょびっと磨るのか、 濃く磨った後で、水をかけて薄めるのか、 濃く磨った墨を、大量の水に落とすのか、 考えられるのは以上の3通りです。 … 書道をやらない人にとっては、 「そんな…

淡墨に求める理想

<今日も1ポチおねがいです 書道に手を染めてから かれこれ30年。 淡墨作品を手がけ始めて かれこれ15年。 … この間、いろんな書作品を見て、 理想の淡墨作品を夢見て、 ゆっくりながら、研究してきて、 思うことは、 … かつてない 淡墨の芯の強さとにじみの…

水は水道水で大丈夫?

<今日も1ポチおねがいです 今回のお題は 「水」です。 どんな水でも書けるっちゃぁ書けますが、 こと淡墨作品となると、 この水が大きく影響します。 … 水のナニが影響するかというと、 硬度です。 マグネシウムとカルシウムの含有量を 硬度といっているよ…

乾くと滲んだ外側に出る黄色いシミのようなものはナニ?

<今日も1ポチおねがいです 今回のお題は 「滲んだ先の黄色(茶色)いシミ」です … 今回は先に正解を書きます。 主に「膠の混ぜ物」が正体です。 紙の汚れもままありますが、 紙の経年劣化による汚れは差ほどではありません。 … 具体的な物質名までは分かりませ…

淡墨を作る最適な季節とかあるの?

<今日も1ポチおねがいです 今回のお題は 「淡墨を磨る季節」です … その都度、淡墨を少量作成される方と 宿墨好みの方で 結論が逆にみえるので、 それぞれに分けて考えます。 … その都度、墨を作る方にとっては、 膠の加水分解が進みにくい水温、気温共に低…

紙は?筆は?

<今日も1ポチおねがいです 今回のお題は 「紙と筆」です … 淡墨作品制作の場合の用具用材は それぞれ工夫しながら、 自分のターゲットに合ったものを選ぶべきですが、 … ここでは、 初心者向けということにして、 考えていきます。 … まず、 紙はよく墨を吸…

芯が出ない、滲(にじ)みが出ない

<今日も1ポチおねがいです 今回のお題は 「芯と滲み」です。 … 淡墨作品を大きく左右する大事な要素ですが、 なかなか思ったコントロールが出来ないのも事実です。 … いろんな先生に聞いても、 いろいろと違うのが実情で、 これといって完全にコントロールす…

絵の具を使っちゃダメ?

<今日も1ポチおねがいです 今回のお題は 「絵の具」です … 書道に絵の具のは邪道中の邪道と 明治の昔より言われ続けていて、 今も本能的に拒否してしまう先生は多いです。 … 作品の善し悪しは人様が決めることで、 作品制作者は自分の作品を常に主張し、 新し…

墨が寝てる?起きてる?

<今日も1ポチおねがいです … 今回のお題は 「墨の寝る起きる」です … なんじゃそりゃ?! って感じですよね。 これは、表具やさんが時折使う表現です。 … 墨が起きてる=そのまま裏打ちしてもOK 墨が寝ている=そのまま裏打ちできない … これは膠が効いてい…

膠(にかわ)の特性

<今日も1ポチおねがいです 墨の主原料は煤(すす)と膠(にかわ)です 香料などは微々たるモンです。 … さて、 膠(にかわ)というと、 いわゆる接着剤で、古来より使われてきた 天然材料です。 … 膠といっても 原料はさまざまで、 魚、ウサギの皮、牛の皮(三…

墨色(ぼくしょく)が悪い?発色が悪い?

<今日も1ポチおねがいです 今回のお題は 「墨色」です。 … 墨といえば黒ですけど、 少し薄めると、 筆と墨と紙があいまって、 真っ黒ではない色を出したります。 … また、黒といっても、 艶のある黒とつや消しの黒、 ムラのない漆黒と斑になった黒では、 全…

昨日もスミス君は活躍

<今日も1ポチおねがいです 一昨日、久しぶりに登場した スミス君は昨日も大活躍でした。 … 一昨日は油煙唐墨をごりごり、 昨日は松煙和墨をしゃりしゃり、 8時間の労働基準内です(笑) … ここ二日で約1リットルの墨を磨りました。 ん〜違うなぁ〜 墨を磨らせ…